Tag Archives: 書籍

韓国の下流社会 貧困で絶望する若者たち

所得が少なすぎて税金が払えない者が全所得者の3分の1(韓国・京郷新聞) ――こうした衝撃的な数字が示すように、韓国国内の経済事情は厳しい状況です。 2015年ごろから韓国では「スジョ階級論」という言葉が流行っています。 スジョとはスプーンのことで、金・銀・銅・土のスプーン=階級に見立て、生まれつきその階級からは逃れられないという主旨のもので、 そこに韓国の若者の鬱屈が見てとれる造語です。 本書は韓国の貧困と下流の現状を伝えます。 経済崩壊、企業倒産、リストラ、若者の自殺、高齢化の波―。たちはだかる壮絶な現実。朴政権も打つ手なし逃れられない負の連鎖が国民を襲う!

安心で納得できる老後の住まい・施設の選び方 (そろそろ備えたい高齢者住宅から急いで探したい介護施設まで)

高齢者住宅や高齢者介護施設をどうやって選ぶ? 高齢期のニーズに合った良質な住居・ホームを探すには? 高齢者の健康寿命には、転倒などの事故や疾病の予防に適しているかなど、住環境が大きく影響してきます。高齢者向けの住宅や施設には様々な種類があるものの、法律的にも複雑に入り組んでいて、とてもわかりにくくなっています。また、中には悪質な業者やサービスの質の悪い業者、危ない物件もあります。そんなさまざまあるものの中から、それぞれのニーズに合った良質な高齢者住宅や介護施設をどうやって選ぶか、そしてスムーズに入居するかが本書のテーマです。 どんな住宅・施設? 費用はいくら? 介護サービスはどこまで? 高齢者向けの各住宅・介護施設の特徴や入居条件、費用、各種サービス、入居のしかた、根拠法令までわかりやすくまとめました。 シニア向けマンション シルバーハウジング 高齢者向けシェアハウス 高齢者向け優良賃貸住宅 ケアハウス サービス付き高齢者向け住宅 住宅型・健康型有料老人ホーム 介護付有料老人ホーム 認知症グループホーム 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護療養型医療施設など 危ない物件・施設を見抜くポイントや契約上の注意点もしっかり解説! いま住んでいる所からの住み替えは、絶対に拙速で決めてはなりません。あとで「こんなはずではなかった! 」と後悔することのないよう、よくよく慎重に事を進める必要があります。 そのための情報収集のしかたや実地見学のポイント、重要事項説明書・契約書のチェック項目、契約上の注意点、スムーズな住み替えのためにやっておくこと、入居の流れなどを具体的に解説しています。 高齢者が自分たちで選ぶ! 子世代が親のために選ぶ! 両方のケースに役立ちます。

現場で使える【訪問介護】サービス提供責任者 便利帖 (現場で使える便利帖)

「サ責を任されたけど、どうしたらいいかわからない」「自己流で不安」という方に! サービス提供責任者(サ責)のお仕事は、スケジュール作成、ヘルパーのまとめ役、他事業担当者との連携窓口など多岐に渡ります。 本書は、サ責の仕事の流れや、仕事の内容、情報の整理方法について、やさしく解説します。明日からサ責を任されても大丈夫! ・図やイラストが豊富で見やすい・わかりやすい ・巻末には「訪問介護の基準と報酬」「サ責用語辞典」をご用意 ・業務に使える「実践シート」はWebから無料ダウンロード!

イラスト図解 経理の超基本

経理の仕事は会社を運営している以上、欠かせない業務です。
お金を扱う仕事だけに慎重かつ正確でなければいけません。
今日中にすべきこと、今月中にまとめなければいけない仕事のサイクルがわかり全体を把握すると、より円滑な経理業務がわかる1冊です。

新しいことを始めるときには、自分が何をしているのか、何のためにやっているのかもわからずに、他人に言われるがままやみくもに作業をしがちです。
そのやり方が決して悪いわけではありません。
下手な先入観を持たず体で覚えていくのも、それはそれで一つのやり方です。 一方で、ひと通り仕事がわかるようになった後で振り返ってみると、 理屈を覚えてからやればもっとスムーズにできたなと思うことがあるの も事実です。 本書は、税理士という職業を通じてさまざまな会社の経理の仕事に触れてきた経験をふまえ、初心者の方が経理について、まず大まかな仕事内容や理屈をつかんでいただきたいという思いで書きました。 本書を読むことで自分の役割をつかみ、自信を持って経理という仕事の第一歩を踏み出していただけたら、うれしいです。
(はじめに より)

内容(「BOOK」データベースより)

経理が日々行うのは、会社で行われていることをルールにそってすべて記録していく、という仕事です。本書では、経理が日・週、月、年ごとにどんな仕事をしているのか、そのポイントを必要最低限にまとめました。

プロ野球 見えないファインプレー論

●●「いいところに守っていた」は、偶然ではない! セ弱パ強、セリーグ全員40代監督で注目の 2016年シーズンを奥深く楽しく観戦する必携の1冊。 華麗なプレーや記憶に残るプレー、 目に見える数字だけが野球のすべてではない! 一見平凡そうなプレーにも勝因は潜んでいる――。 本書は解説者もあまり語らない 「見えないファインプレー」に注目。 プロの何気ない一つの走塁、一つのけん制、 一つの三振、一つのファウル、一つの安打、 一つの捕球、一つの守備位置などの 「観方」が確実に変わる ワンランク上の野球観戦術! プロで長年二塁手として活躍し、 現在は解説者・評論家および WBSCプレミア12の守備・走塁コーチなどを務める著者が プロのプレーの奥深さを余すところなく解説する。 今日から試合を見る「目」が変わること間違いなし! (著者より) 本当は勝利への貢献度大な“見えない"プレーの数々!

【イラスト図解】株の超基本

【4コママンガとイラスト図解でわかる株の儲け方】 株の入門書はいろいろとあるけれど…「けっきょく何から始めればいいの?」。 入門書を読んだけど、結局はじめられなかった人、 儲けられない人に向けた実戦的株入門! 売買の基本、銘柄選び、賢い儲け方など、マンガの主人公たちが 実際に買いながら解説! 実際にトレードを疑似体験しながら株の極意がわかる! *「ニュースを儲けにかえる! 」半歩先を読む技術 *「儲けは最大に、損は最小に」徹底したリスク管理術 *「本当は損しているかも?」本当に得する優待株の買い方 目次 だれでもできる株ライフ PART1 「超基本」 取引をする前に知っておきたい「株」のこと PART2 「売買」 よくわかる儲かる買い方・売り方 PART3 「テクニック」 投資スタイル別 売買テクニック PART4 「続け方」 上手に売買を続ける方法 株用語ミニ辞典

真田三代 名城と合戦のひみつ

豪族であった真田氏はいかにして、六連銭を旗印に日本一の兵として天下に名を轟かせたのか。 徳川の大軍を二度も押し返したことで有名な「上田城」をはじめ、真田三代の城と合戦城をテーマにそのひみつに迫る! 「城とは縄張りである」として城のジオラマを製作している著者が、自らの足で現地を調査。 真田郷の尾根や鳥居峠を越えた街道沿いに築かれた山城などに感じる当時の戦いのありさまからも、 真田氏の強さのひみつを解き明かしていく。

現場で使える新人ケアマネ便利帖 第2版

これからのケアマネに求められる、新しい仕事の進め方、教えます! ! 介護保険制度が変われば、ケアマネの役割も変わってきます。最近では、医療・看護・リハなどとの多職種連携や、老健など施設・行政・地域などとの連携強化が重要となってきています。新しい総合事業も始まりました。また、費用負担の変更についても利用者やその家族に説明する機会も増えてくるでしょう。このようにケアマネの仕事は増える一方です。本書は、従来の基本となるケアマネの仕事の進め方をしっかりと、そこに“新しいあり方"を交えながら解説します。

●各項目を見開き2ページで解説。チェックリストも豊富で、見やすさ・わかりやすさバツグン!
●巻末には、いざというとき使える資料が盛り沢山!
●毎日の業務に活用できる、便利な「実践シート」をWebからダウンロードして活用できる!

[新版]スタッフに辞める! と言わせない介護現場のマネジメント

できる介護職を失わないために、いま何をすべきか? 現場管理者の実践マニュアル 介護リーダー・管理者・経営者必携! 平成27年度からの介護保険法改正などに対応した新版! 人手不足の中、新サービスへの対応をますます厳しさを増す介護現場。 限られた経営資源の中でも、介護職員の確保・育成は、最優先すべき急務です! 本書は、2012年4月18日発行の同名書籍の改訂新版となります。

新幹線をデザインする仕事 「スケッチ」で語る仕事の流儀

「スケッチ」で語る仕事の流儀 ●ビジネスでの「革新的な創造」に求められる力 東海道新幹線が開通して半世紀―― 今なお進化を続けるその雄姿は、 いかにつくりあげられてきたのか。 乗客が目にするその〝カタチ〟には、 多くの性能向上を実現すべく智慧と工夫が詰まっている。 どこを走るのか、誰が乗るのか。 そうした条件に対し最善を尽くすべく、 多くの技術者たちが集まるプロジェクトチーム。 その一員として、デザイナーは、 いったいどのような仕事をしているのか――。 東海道新幹線700系やN700系プロジェクトに参加した インダストリアル・デザイナー・福田哲夫が、 新幹線車両のデザインの現場などを通して、 仕事をするうえで必要な「力」の本質を語る。 ビジネスにおける革新的な創造には、 コミュニケーションやチームワークに裏付けられた 「業務遂行能力」が欠かせない。 それらを下支えする「ひらめく力」「アイデアをカタチにする力」、 そして「チームをまとめる力」を、 描き下ろしのスケッチを交えながら 豊富な事例とともに紹介していく。 チームのひとりとして働く すべてのビジネスパーソンに読んでほしい一冊。

松崎美子のロンドンFX (金融の聖地で30年暮らしてわかった 日本人が知らない為替の真実)

これからのFX取引は「とりあえずドル円」はもうやめよう! 世界のメジャー「欧州市場・欧州通貨」で取引してこそ、最大収益を狙える! 現地だからこそわかるユーロ&ポンド徹底攻略法。 ●欧州時間こそ日本のトレーダーの最適時間帯 世界の為替取引高の4割以上を占めるロンドン市場に比べ、東京市場は世界から見れば「休憩時間」と言われるほど、あまりレートが動かない時間帯です。一方、欧州時間(日本時間16時~翌2時)は、次のニューヨーク時間へと引き継がれる時間帯でもあり、世界中の投機資金があつまり、最も大きくレートが動きます。欧州発の経済指標やイベントも多く、ちょうど仕事を終えた日本の兼業トレーダーにとってベストな収益タイムなのです。 これを活かすには、ドル円やクロス円よりもずっと値動きが大きいユーロドルやポンドドルといった欧州通貨ペアで取引することです。食わず嫌いではいけません。 ●ファンダメンタルズの大波に乗ってこそ大きく稼げる! 為替レートの1分や1時間の変動は小さなものです。通常は1日で大きくてもせいぜい100ピッブス(円なら1円)程度であり、さざ波に過ぎません。ずっとPCに張り付いてテクニカル分析により小さな値幅を追いかけるよりも、金利や金融政策、経済指標などの要因によるファンダメンタルズの大きな波に乗って中長期でポジションを取り、1000ピップス(円なら10円)といった大きな値幅を狙う方が、大きく効率よく稼ぐことができるのです。 そしてファンダメンタルズ分析は、難しくて専門家にしかできないというものでは決してありません。 ★ロンドン発! 欧州市場・欧州通貨のことならこの人に聞け! 本書は、世界金融の聖地シティで勤務したロンドン在住30年の元外銀ディーラーであり、現在は個人トレーダーとして活躍する著者が、これまでの経験と現地仕込みの欧州マーケット最新情報を満載して送る決定版。 欧州通貨を動かす金利、金融政策、財政、経済指標、政治、イベント、国柄など数々のファンダメンタルズ要因を解説し、それらを使って実際にどう取引するかが、豊富な実例によりわかります。 FXで稼ぎたいなら、常にドル円やクロス円しかやらないという「食わず嫌い」ではいけません。最も儲けやすい通貨ペアを選択することが、儲けの一番の早道なのです。

上がる優待株を買いなさい (相場の福の神が教える利益を出す優待投資)

株主優待で生活する「桐谷さん」の影響もあり、個人投資家の間に「株主優待ブーム」が到来! しかし優待品をもらっても、それ以上に株価下落で大きく損する人が続出。 優待選びは楽しくとも、それでは意味がない! ●優待だけで選んではダメ! 値上がり益をしっかり取れる優待銘柄で儲けよう! 優待株の中には、特に外食・小売・食品などで、割引率や利回りの高い優待銘柄がいろいろあります。その優待ほしさに買いが集まり、業績の悪化や成長性が乏しいのに、株価が高値のままでかなり割高な銘柄も多く見られます。言ってみれば「優待バブル状態」です。優待ほしさにそのような銘柄をつかむと、いずれ大きく損をすることになりかねません。 そういった銘柄を選ばなくても、1200余の優待銘柄の中には、中長期で上昇が期待できる有望株がゴロゴロとあります。株式投資の目的はあくまで値上がり益です。優待は「良いおまけ」程度で、儲けたあとで付いてくるものと考えるべきです。 ●自分にとって本当に欲しい優待かを考えよう! ただやみくもにお得だからと、利回りの高い優待をゲットすることに夢中な人が多くいます。しかし、実際にはもらった優待をそのまま無駄にしているケースも多いでしょう。本当に優待だけほしいのなら、金券ショップなどで買うこともできます。目的とコストを考えて判断すべきです。 ●優待制度の仕組みと企業の思惑から考えよう! 企業が優待制度を始める主な理由は、宣伝広告のためと株主を増やし(株価を上げ)たいからです。例えば一部昇格など、その目的を達成してしまえば、急に優待制度を廃止することもあります。そうなると優待狙いが途絶え、株価が急落しやすくなります。 また、優待銘柄の中には、権利日を挟んで「優待狙い」の買いの動向が株価にはっきりと現れる銘柄もあります。これら2つのことを知っておけば、当然勝ちやすくなります。 ■「相場の福の神」が教える利益を出す優待投資の方法! 株主優待制度と企業のホンネを知り尽くした著者が、値上がり益とオトクな優待を両取りする方法を伝授。 株主優待の基本から株主の目を引く優待例、情報収集法、上がる優待銘柄の探し方、売買タイミングの基本、上手な管理方法など、「勝つための優待投資の方法」を実例を交えて紹介します。 ●1200優待銘柄から中長期で上がる株を探す ●よい優待の見極め基準は目的とコスト ●優待情報の集め方 ●半歩先読みで優待狙いを利用して儲ける ●成長&割安優待銘柄の選び方 ●「パック買いでリスク分散」  等々 福の神厳選 「優待銘柄78」も収録! これまで優待にばかり目がいって損をしてきた方、 優待は好きだけど、やっぱり損をせずきちんと儲けを出したい方、 これから株式投資をはじめる初心者の方にも、是非お読みいただきたいと思います。

現場で使える ケアマネの医療知識 便利帖 (現場で使える便利帖)

医療知識に自信がない。でも「いまさら聞けない」というケアマネさんに!  本書では、高齢者に多い疾患の、ケアマネが必要とする知識(症状、原因、治療法、服薬の種類、生活面で危惧される点や医療専門用語など)をまとめた書です。 ◆重要な疾患ごとに見開き2ページまたは1ページで疾患情報がまとめてあり、見やすさバツグン! ◆ケアプラン作成、アセスメント、医療職との連携時(サービス担当会議など)に、役立つ! ◆医療用語、福祉用具・医療用具、薬一覧など便利な情報も盛り沢山! ◆介護・医療連携シートをWebからダウンロードして活用できる!

人口減少時代の鉄道論

鉄道は斜陽産業になるのか!?「鉄道」×「都市」から見る日本の未来!!
人口減少が進む日本。各産業で市場縮小が懸念されるなか、鉄道業界でもすでに1990年代から定期券客が減り始めている。人口減少時代を前に、「大量輸送」「スピードアップ」といった従来のビジネスモデルの転換を迫られている全国の鉄道会社。 はたして、都市部の鉄道、ローカル線、新幹線は今後どう変わっていくのだろうか?そしてリニア新幹線は、鉄道業界の救世主となるのか。都市政策研究の第一人者である著者が、「鉄道」と「都市」の“これから"を予測する、今までにない鉄道本。
◆巻頭特集 序章 乗客はすでに減り始めている ――日本の鉄道は斜陽産業になるのか第1章 鉄道会社の生き残り戦略 ――脱〝スピード〟時代のビジネスモデル ・鉄道会社はいかに利用者を増やしてきたのか ・既存のビジネスモデルが通用しなくなった ・脱〝スピード?時代のビジネスモデル第2章 明暗分かれる都市鉄道の未来 ――ひとり勝ちする東京と〝ジリ貧〟の地方都市 ・乗客数の増減で明暗分かれる三大都市圏 ・都市部の新線建設の可能性…… ・海外からの旅行者を取り込め! ・駅のポテンシャルを引き出す ・鉄道と空港の連携が進む ・鉄道会社と航空会社が合併する!?第3章 地方鉄道が生き残るための条件 ――コンパクトシティ構想と駅の再生 ・存続できるローカル線の2大条件 ・ローカル線生き残りのカギは「信用」 ・コンパクトシティ構想と駅前再生第4章 新幹線は地方を救えるのか ――大都市と地方を結ぶ高速鉄道の功罪 ・新幹線はこれ以上、必要なのか? ・新幹線開業がもたらす「ストロー効果」 ・リニア開業がもたらす都市の変貌 ・新幹線は地方を救えるのか ・地方中核都市の鉄道はどうなる?終章 それでも鉄道はなくならない

介護現場で使えるコミュニケーション便利帖

本当に使える「言葉がけ」技法が満載! 認知症の人への「コミュニケーション技術」も丁寧に解説! ! 
  • 「今の介護現場」を知り尽くす著者が、現場で培った使えるコミュニケーションのノウハウを伝授!
  • 「ユマニチュード」「バリデーション」といったプラスαのメソッドも学べる!
【本書の特徴】 ■状況に応じた対応技法が時系列にそって学べる 例:(1)食事をしたがらない→(2)食べない「理由」を考える→(3)理由ごとの行動・声掛け ■認知症の人との円滑な関わり方や注意点を詳しく解説 ■[食事][排泄][入浴][レク][わがまま]など場面ごとの実践的な対応が、見開き2ページでひと目でわかる ■新しい理論やメソッドを用いた、一歩先を行く実践的なケアも紹介 【うれしい特典】 コミュニケーションする前、した後の 「チェックシート」が無料でダウンロードできる!

FXはチャートで勝つ!

FXで使う主要21テクニカルチャート・指標の読み方と稼ぐテクニックがやさしくわかる! 米国量的金融緩和終了、日銀追加緩和──相場の大転換期を迎えたこの秋から来年にかけての大チャンスを逃すな! チャートをマスターせずして、FXでは勝てない!この一冊でFXチャート分析をひととおり完全マスター。 ローソク足や移動平均といったチャート分析の基本に加えて、FX会社やテクニカル分析ソフトなどで使える主要なテクニカル指標の基本的な使い方と、儲けるための実戦的なエントリーとエグジットの判断の仕方、それぞれの指標を使った必勝テクニックを最新の今年の事例でわかりやすく解説しました。 FX初心者のチャートの手引き書として、またベテランの方が忘れた時や確認したい時の早見帳として、便利な一冊です。【本書で解説する主なテクニカル指標】
■チャート分析
ローソク足 トレンドライン チャートパターン ■トレンド系指標移動平均線 グランビルの法則 平均足 ボリンジャーバンド パラボリック 一目均衡表 ポイントアンドフィギュア ■オシレータ系指標乖離率 RSI MACD ストキャスティクス CCI DMI ダイバージェンス モメンタム RCI ■値幅分析指標フィボナッチ数 エリオット波動 フィボナッチ・リトレースメント フィボナッチ・ファン ピボット フィボナッチ・ピボット ATR

〔速報! 2015年度施行〕介護事業所経営者のための改正介護保険早わかり

2015年度からここが変わる! これからどうなる! 介護保険法2014年改正〔2015年度から順次施行〕の内容をわかりやすく速報! 本年6月25日、「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」が公布されました。これにより、介護保険法、医療法、地域医療介護総合促進法、保健師助産師看護師法など19本の関係法律がこれから順次改正されていきます。 今回の改革は、団塊の世代が後期高齢者になる10年後を見据え、地域における医療・介護サービス提供体制の一体的な確保を図るというのが、テーマとなっています。 その中で、介護保険制度の主な改正は、1「地域包括ケアシステムの構築」、2「費用負担の公平化」が2大テーマとなっていますが、今回の改正は、施行日が1公布日、2平成27年4月1日、3平成27年8月1日、4平成28年4月までの間の政令で定める日、5平成30年4月1日と5段階に分かれており、とてもわかりにくい構造となっています。 本書は、この介護保険制度の主な改正項目の概要を図解入りでわかりやすく、1つずつ解説していきます。 〔主な改正項目〕 ・一定以上所得者の利用者負担を2割に引き上げ ・要支援サービスの一部を地域支援事業に移行 ・特養ホーム入所者を原則介護保険3以上に限定 ・小規模介護事業所を3つの類型に移行 ・地域における医療と介護の連携確保・など (※詳細は、目次を御覧ください。) 〔巻末資料も充実〕 「改正介護保険法」施行後の主な条文、改正後の「医療介護総合確保促進法」の条文などを収録しています。 2015年度施行の改正介護保険の大枠・内容を手早くお知りになりたい方に、お勧めです。 (※なお、平成27年度介護報酬の改定は、平成27年1月頃の諮問・答申を経て決定される見込みです(したがって、本書には掲載されていません))。

奈那子流 FXで勝ち残る7つの法則-2000人のトレーダーとの出会いでわかった!

日本最大級のFXコミュニティ「FX友の会」の発起人、世話人の "働く主婦トレーダー" 奈那子の初単行本が登場! FXは稼いでいる人に学ぶのが早道! FXで勝てるようになるには、それなりの勉強と経験が欠かせません。最初のうちは損も出すことでしょう。ただ、取引に臨む方向性や方法論が基本的に間違っているとすれば、いくら努力しても負け続けるだけで、結局は市場から撤退することになります。 FXを始めてしばらくたつのに損ばかり出して勝てない人は、どこがまずいのか自分の取引方法をイチから見直してみましょう。うまくいかないからと、投資法やテクニカル分析をコロコロ乗り換えたりはしていませんか? トレード・スタイルの確立なくして長くは勝ち残れない! ありがちな失敗のパターンを知り、その対策を持つこと、自分にとって勝ちやすい条件下で勝負すること、自分の得意技を見つけてそれを磨くこと、といった自分流の「勝てる」スタイルを確立することがFX市場で長く勝ち残っていくには不可欠です。そのための早道は、儲けている人のエッセンスを参考にすることです。 勝っている人、負けている人はここが違う! FX上達のためなら見ず知らずの著名トレーダーに直接会いに行き、その持てるエッセンスを吸収。気が付けば、2000人ものトレーダーに会ってきた奈那子が、勝ち組トレーダーのエッセンスを上手に取り入れて、自分流の勝てるスタイルを作り上げるコツを明かします。 素人だった私もこうして稼げるトレーダーになった! 本書は、奈那子も実践してきた情報収集の方法、FXで生き残るためのキモとなる7つの投資法とその成功法則、損小利大を導く資金管理の方法、などを紹介していきます。 相場に絶対の必勝法などありません。成功法則とは、余計なものを取り除くと割とシンプルなものです。変化に敏感でありながらも、自分のスタイルとルールを欲や弱さに負けずにいかに実践できるかが、利益を出せるカギなのです。 無駄を省いて最短距離で勝ち組になろう! 誰でもなるべく遠回りはせずに、早く勝てるトレーダーになりたいものです。本書はそのために読んでいただきたい本です。 これからFXをはじめようとする方、一度は撤退したFXにもう一度再チャレンジしたい方、FXを始めてしばらくたつのになかなか勝てない方に、お勧めです。

内容(「BOOK」データベースより)

FXは稼いでいる人に学べ!勝ち組のエッセンスで自分流スタイルを作る法。「FX友の会」世話人、働く主婦トレーダー奈那子の「月収以上の副収入」を目指すFX上達法。

著者について

奈那子(ななこ) 働く主婦トレーダー。日本最大級のFXコミュニティ「FX友の会」の発起人、世話人。FX上達のためなら誰でも会いに行くそのバイタリティで、多くの著名トレーダーと親交を結び、そのエッセンスを吸収。2000人ものトレーダーと会った経験を元に、勝ち組のエッセンスを自分流にするスタイルで稼げるトレーダーになる。自身のブログや為替サイトの連載のほか、「ダイヤモンドZAI」や「FX攻略.com」などのマネー誌、セミナー、講演等でもFXトレーダーに向けて情報を発信している。

黄金の扉を開く 賢者の海外FX投資術

本邦初! 海外FX指南書が登場
  • 日本より断然稼げるハイレバの魅力。
  • 話題のソーシャルトレードで稼ぐ!
  • 著者公開の「相関性アービトラージ」ででっかく賢く儲けろ!
英語が苦手でも大丈夫! 優良海外業者の選び方・サービス内容、 海外口座の開き方、気になる税金のことまで、 海外FXで超スピードで稼ぎ続ける著者がこの1冊で詳解!
  • 本書読者限定! 著者オリジナル自動売買ソフトのダウンロード特典付き!
◎規制が強まりハイパフォーマンスが狙えなくなり魅力が薄れた日本のFX取引 2011年8月から国内FXは、金融庁によるレバレッジ規制により最大25倍までとなった。 せっかくアベノミクスで円安・株高の傾向となり、再びトレーダー(口座数)が増えているが、 以前のようなハイパフォーマンスが狙えないこと、規制の強さによるサービスの悪さも相まって、多くのトレーダーの不満となっている。 ◎海外FX会社へ乗り換える人は増えるも情報が錯綜している 一方、海外のFX会社では100倍以上の高レバレッジをかけることができるため、 国内での規制のない時代同様、ハイパフォーマンスを狙うことが可能。 また、日本ほど強い規制もないため、投資情報の提供などトレーダーへのサービスは充実しており、 海外のFX口座を開設する人が増えている。 しかしながら、海外のFX会社は玉石混淆で、たとえばサーバが安定せず思うようにトレードができなかったり、 そもそも日本語の対応サービスがない会社もあったりと、せっかく魅力的な海外に目を向けても、 何かしら不安がつきまとい、海外口座開設まで踏み出せない人がいるのも現状。 それゆえトレード仲間の情報サイト等で、不確かな情報をつかまされることも多く、 海外会社でのトレード実績のあるプロによる確かな情報が望まれている。 ◎海外FX取引経験豊富な著者が教えてくれるハイレバ派向けの賢いFX投資術 この本は、証券会社等での資産運用経験が豊富で、プロのトレーダーとして、 とくにFXでは海外会社との豊富な取引を通じてそのメリット・デメリットを知り尽くした著者による、 海外FXを初めて行うトレーダー向けの投資のノウハウ本(本邦初)。 海外FX会社の選び方、主要FX会社の特徴(ユニークなサービス)などを詳しく紹介。 また、各会社のユニークなサービスに応じた独自の取引手法も紹介し、 たんに高レバレッジを狙うだけではない海外会社ならではの賢いトレード手法も紹介。

介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント―今どきの介護現場のためのリスクマネジメント

介護職員・介護リーダー・介護事業者必携! 介護現場に潜むリスクを見逃さない! 要介護者の増加、介護職員の増加とともに、介護事故・トラブルも増え、重大事故も増加しています。 予算や人員が限られ、厳しい労働環境にある今どきの介護現場は、常に介護事故やトラブルのリスクにさらされています。 インフルエンザなど感染症の集団感染、O157などの食中毒、重過失による死亡事故、火災、介護職員による虐待など、ひとたび重大事故が起きれば、それは即、事業所の存続にかかわる深刻な事態になりえます。リスクを放置していてはなりません。 介護現場ではミスは必ず起きます。大事なのはミスを極小化し、ミスの段階で事故・トラブルの芽を摘み取ること。そしてひとたび事故が起きても、それを重大化させない事後の対処法が肝要です。 本書は、起こりがちな介護事故・トラブルのケース別に、予防法と対処法を具体的に事例を交えて解説していきます。 転倒、転落、誤嚥、介護ミス、食中毒、感染症、認知症による事故、火災、物損事故、入浴事故、送迎中の事故、職員の違法行為、虐待、利用者間トラブル、クレーム対応etc. 介護事故・トラブルを防ぎ、安全快適なサービス提供体制づくりと適切な事後対処法のための決定版です。