おしゃれな花見スポットでランチ
今日のお昼は、先輩と桜を見に行きました。
普段は家と職場の往復でなかなか東京を感じる機会もありませんが、東京っぽいおしゃれなスポットに連れていってもらい、かなりテンションが上がりました。
職場から一駅ほどのところにあるお店だったのですが、東京は一駅で街の表情がガラッと変わっておもしろいですよね。
東京に住んで一年になるにもかかわらず全く土地勘がないので、たまには足を延ばしてみようと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼します。
今日のお昼は、先輩と桜を見に行きました。
普段は家と職場の往復でなかなか東京を感じる機会もありませんが、東京っぽいおしゃれなスポットに連れていってもらい、かなりテンションが上がりました。
職場から一駅ほどのところにあるお店だったのですが、東京は一駅で街の表情がガラッと変わっておもしろいですよね。
東京に住んで一年になるにもかかわらず全く土地勘がないので、たまには足を延ばしてみようと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼します。
今週はぽかぽか陽気の日も多く、春を感じて嬉しくなりました。花粉症の先輩は辛そうですが……。
入社からもうすぐ1年経ちますが、ここ最近なにかとミスが多いです(スランプというと元々はできてたみたいになりますが、そうわけでもないです)。
取材でありがちなミスをしてしまったり、2日くらいかけて作った資料が保存されていなかったり、「ほうれんそう」ができておらず先輩たちを混乱させてしまったり、などなど。初歩的なミスばかりです。
やらかした本人としてはこの世の終わりくらいのテンションになりますが、そのたびに上司や先輩方にフォローしてもらい事なきを得ています。伊達に修羅場をくぐり抜けてきてません。
そんな先輩方をみて、自分の力不足を痛感し、私も早く仕事ができるようになりたいと感じています。あと半月ほどで後輩もできるので焦りもありますが、まずは目の前の仕事をこなしていくしかないので、少しずつステップアップしていこうと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼します。
気づけば前回の更新から1カ月経っていました。流石にしばかれそうです。
もう3月ということは、いよいよこの日記もあと数回で新たな新人にバトンタッチです。
ひたすら「編集者楽しいよ!」じゃあれなので、今回は私の苦手な仕事について暴露します。
これまで散々「編集者は人と関わる仕事!!!」と声高に語ってきましたが、実は電話をかけるのがかなり苦手です。最強に憂鬱なのが電話で取材を申し込むことです。電話1本かけるのに、精神統一が必要です。取材申し込みできない編集者がどこにいるんでしょうか。致命的です。
改めて日記を見返してみると、「編集者は人と(以下略)」という内容の記事が多いです。完全に自分への戒めです。
春から編集者の方もそうでない方も、嫌な仕事もあるでしょうが、一緒にちょっとだけ頑張りましょう。「仕事嫌だな」と思ったら、「電話かけ嫌だな」と思いつつ電話かけしてる人間がいることを思いだしてください。(今となっては先輩に「電話かけ嫌なんです」と申告して地味に避けてますが……) こんなどうしようもない人間でもなんとかやってるので大丈夫です。
かなり浅い感じになりましたが、そろそろ作業に戻らなければ帰れなくなりそうなので今日はこのへんで失礼します。
P.S. 先輩へ 遠まわしに「私に電話かけやらせるな」と伝えてるみたいになりましたが、電話かけ全然やるので任せてください。
昨日、「明日休んでいいから」という甘い言葉に釣られはじめて徹夜したのですが、なんだかんだでもう夕方です。今週末は3連休なのでよしとしましょう。
締切前は忙しくなることが多く、しんどく感じることもあるかと思いますが、たまの徹夜ならちょっとした非日常感を味わえて楽しいですよ。自分の担当だったらそんなのんきなことも言ってられないのでしょうが……。
今後任せてもらえる仕事の量が増えたとしても、徹夜を非日常的なものとして楽しんでいられるよう、努力あるのみです。
それでは、一刻も早く乾ききったコンタクトレンズを外したいので、今日はこのへんで失礼します。
明日は節分ですね。恵方巻きを食べるのが楽しみです。2018年の方角は南南東ですよ。そして節分の翌日は立春です。厳しい寒さもあと少しの辛抱です。
先日、これから制作する書籍の紙面のデザインを考えるために(遂に一冊担当します!)、デザインの本を買ってみました。その本では編集視点でのデザインの考え方が、写真や作例をつかって説明されていて、目からうろこでした。
例えば、同じ「朝ごはん」についてのページをつくるにしても、誰に、何を、どうやって伝えたいのか、その目的によってデザインが全く異なるのです。改めて、編集っておもしろいなと感じました。
何も考えず「こんな感じでしょ~」と無難に要素を並べていましたが、デザインって奥が深いです(今さらですが)。
それと、渡したラフを綺麗な紙面にして戻してくれるDTPの方たちにも感謝です……。
それでは、明日かぶりつく選りすぐりの恵方巻きを探しに行かねばなりませんので、今日はこのへんで失礼します
……と一応お決まりのこの締めも、残すところあと8回です。日記は4月から新入社員にバトンタッチです。ちょうど、初めて担当する本も3月入稿予定で、晴れて新人卒業といったタイミングですしね。
大した回数更新してないにもかかわらず、ここのところネタ切れ気味ですが、初心を忘れず、編集者のリアルをお伝えしていければと思います。あと2カ月、よろしくお願いします!
先日東京にも雪が降りましたね。
私は北国出身なので、降雪で帰宅命令が出る会社があるということに驚きました。実際に先輩も過去に雪で交通機関が麻痺してしまい、帰宅時間が3時間も遅くなったことがあるらしく「なるほど」と思うと同時に戦慄しました。
ちなみにわが社は通常運転で、いつも通り電車に乗ったのですが、人は多いものの大きな遅延もなく帰宅することができました。ありがたいですね。
今週もまた降るようですが、大丈夫でしょうか。転倒などには十分気をつけましょう。。。凍結した路面を歩くコツは、足裏全体で地面をとらえることです。。。
寒い日が続きますので、温かいものでも食べて帰ろうと思います。今日はこのへんで失礼します。
あけましておめでとうございます。
といっても年が明けてからもう19日過ぎていますが……。
新年一発目の記事がこんな内容なのもどうかと思いますが、今週後半はなかなかに残業が続きました。
今も既に22時を回っています。
週の前半に楽をして、作業を後回しにして定時帰りをしていた付けが回ってきたようです……。
今日はこの記事を更新して帰ろうと思います。
というわけですので、すみません、かなり雑ではありますが、今日はこのへんで失礼します。
クリスマスが終わり、一気に年末ムードになりましたね。
会社は29日から冬休みになりますが、私は今日で自分の作業が終わってしまったので、明日有給休暇をとって一足早く休みに入ります。年末年始は実家に帰り、泥のように眠る予定です。
今年ははじめてのことばかりで、自分のことながら「よく頑張ったな~」と思います。でも大変だったかと聞かれるとそうでもなく、いろいろ学べて、楽しいのほうが強かったような気がします。先輩や上司に感謝です。来年は1冊本を担当できるようになれたらいいな~と思ってます。
それでは年賀状書きがまだ終わっていませんので、今日はこのへんで失礼します。みなさんよいお年を。
昨日、例のムックが無事校了しました!
ムックをつくるのははじめてだったのですが、書籍よりもかなり忙しい印象を受けました(書籍は書籍で難しいポイントがあるのかもしれませんが、まだ新人なのでわかりません)。
苦労しただけに達成感があります。
勉強になることも多かったです。
RPGでいうと中ボスを倒して経験値がぐぐっと上がった感じです。
そういうわけで、今日はかなりゆったりしているので定時で帰ろうと思います。というか、今日は予約していたCDを受け取らねばならないので必ず定時で帰ります。
定時までの30分、ウキウキで仕事が手につきませんが(なんていうと怒られそうですが……)なんとか集中して頑張ります。今日はこのへんで失礼します。
今日は先輩がアルバイトの子に写真撮影をお願いしていたのですが、このように書籍に掲載する写真を、編集者自らが撮りに行くことがあります(もちろん誰が撮っても同じ出来栄えになる写真だけですが)。
多くの場合、図書館や博物館、取材先、あるいは新聞社などに提供してもらうのですが、求めているような写真がない場合は新たに撮影するしかありません。
私は、書籍に掲載するような写真はカメラマンが撮っているものだとばかり思っていたので、はじめて撮影を頼まれたときは「私の撮った写真が本に載るの!?」と驚きました。完成した書籍が届いたときは、少しドキドキしながらしばらく眺めていました。
それにしても、私が撮影を頼まれたときは某飲食店や某企業の本社ビルなどを、散歩がてら撮りに行ったのですが、目当てのものが徒歩圏内にだいたいあるのはさすが東京と思いました。
プライベートは家に引きこもってばかりいるので、東京にいる実感があまりわいていません(満員電車に揺られているときくらいです)。とりあえず東京の街を軽く散歩しつつ帰ってみるので、今日はこのへんで失礼します。